軽貨物車両とは、軽自動車の貨物車両のことです。荷物を運搬する車と言えば大型トラックをイメージする方が多いかもしれませんが、軽貨物車両で運送業を行っているところも多くあります。
そこで今回は、軽貨物車両について詳しく解説していきます。
▼軽貨物車両とは
軽貨物車両は軽自動車の貨物車両で、軽貨物車両を使って運送業を行う事業を軽貨物運送と言います。軽貨物車両は軽トラックや軽1BOXなどを指し、これらの車両に荷物を積んで目的地まで
配送します。
一般的な軽自動車と軽貨物車両の違いは、ナンバープレートにあります。
一般的な軽自動車のナンバープレートは黄色のプレートに黒色の文字ですが、軽貨物車両は黒色のプレートに黄色の文字が特徴です。
この黒ナンバーを取得するには手続きが必要で、黒ナンバーを付けた車両のみが軽貨物運送を行うことができます。
▼軽貨物車両における
配送サービス
軽貨物車両では
配送できる荷物の種類が限られますが、大手
宅配業者の
宅配便ではトラックより軽貨物車両の方が圧倒的に台数が多いようです。
一度に大量の荷物を運ぶ場合はトラックの方が便利ですが、限られた地域内での
配送は軽貨物車両で十分です。また、細い道でも問題なく通れるので、使い勝手がいいと言えます。
また、軽貨物車両での引っ越しにも対応している業者もあります。これはファミリー層ではなく単身者におすすめで、比較的荷物が少ない単身者は、軽貨物車両での引っ越しの方が安く済む可能性があります。
▼まとめ
軽貨物車両は一見運送業には向いていないように感じますが、
宅配便ではトラックよりも軽貨物車両が使われています。
弊社でも軽貨物を使った運送業を行っているので、運送業者をお探しの方はぜひご利用ください。